当店ではお客様のご要望に沿って、
最適なデッドニング材を選定 し、
最適な施工プラン をご提案致します。
デッドニングとは
デッドニングとは、車体にスポンジやゴム板を貼ることで、車の振動を抑えたり、騒音を遮ったりすることで、車内を静かにしたり、スピーカーの音質を向上させる作業のことです。また断熱材を施工することで車内の温度環境を改善するための施工もあります。これらに使用する防音材、制振ゴム、断熱材を、総称してデッドニング材と呼んでいます。
デッドニングの効果
ロードノイズの軽減
スピーカー音質の向上
音漏れ対策
雨音の軽減
断熱対策
エンジン音の軽減
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
車体や内装パーツの振動を抑制しビビり音を止め、鉄板で跳ね返る音を吸音し止めることで、スピーカーの音質を向上します。
タイヤから伝わる車体の振動を抑えこみ、車外で発生している騒音の車内への侵入を遮断することでロードノイズを軽減します。
雨がルーフに当たることで発生する鉄板の振動を抑え込みことで、雨音を低減します。
エンジンルームから発生する音を遮断し、エンジンによる車体の振動を抑え込むことで、エンジン音を軽減します。
空気層を多く持つスポンジや、熱反射、放熱効果を持つアルミ泊を用いて、車外からの熱気、冷気の侵入防ぎ、車内の温度環境を改善します。
車体の鉄板や内装パーツに、遮音材や吸音材を用いて、遮音することで音漏れ防ぎます。
デッドニングプラン
ロードノイズの軽減
スピーカー音質の向上
音漏れ対策
雨音の軽減
断熱対策
エンジン音の軽減
フロントドアのデッドニング
【効果】
音漏れ対策
断熱対策
施工車種:トヨタ シエンタ
参考価格:8万円 (左右ドア2枚分)
一般的なデッドニングの基本となる「吸音」・「制振」に「遮音」に対するアプローチをプラスしたデッドニングプランです。高比重素材「カルムシート」を内張りの裏に隙間なく全面に貼り、密閉することでしっかり遮音することで、効率的な防音施工を行っています。
スピーカー音質の向上
アウターパネルにカルムシートを施工しています。厚み3mmの高比重ゴムを使用することで「剛性強化」も兼ねてしっかり制振しています。
インナーパネルにはカルムシート2mmを使用しています。キレイに剥がせる制振材なのでサービスホールに使用しても後々も困りません。
内張りの裏面です。画像では見えませんが、全面にカルムシートを隙間なく貼っていてしっかり密閉し遮音しています。そしてスーパーセルフォームで吸音・断熱効果をプラスして完成です。
タイヤハウスのデッドニング
【効果】
施工車種:BMW 523i
参考価格:11万円 (タイヤハウス4箇所分)
ロードノイズに効果的にアプローチするには、密閉して遮断することが大事です。そこでアルミで拘束されたブチルゴム「レジェトレックス」を5mm程度ラップさせて隙間なく密閉するように施工しています。
ロードノイズの軽減
タイヤハウスのボディー側にレジェトレックスを5mm程度ラップさせて隙間なく貼り付けています。密閉することで遮音効果が期待できます。
タイヤハウスのフェンダーライナーにもレジェトレックスを貼っています。砂利など巻き上げたときの音を制振する目的です。
タイヤハウスのフェンダーライナーに吸音・制振材のスーパーセルフォームを貼り付けています。
フルデッドニング
【効果】
施工車種:トヨタ プリウスPHV
参考価格:37万円 (ドア4枚、天井、フロア、タイヤハウス4箇所分)
遮音・制振・吸音・断熱を組み合わせたドア、天井、フロア、タイヤハウスのフルデッドニングです。荷室の床下に設置されているバッテリーと車体の隙間にも可能な限り施工し、ロードノイズ対策でタイヤ周辺を重点的にデッドニングしています。
ロードノイズの軽減
音漏れ対策
雨音の軽減
断熱対策
エンジン音の軽減
スピーカー音質の向上
こちらの車両は、ソーラーパネルルーフ仕様です。天井には雨音対策の為、制振材レジェトレックスを施工しています。
剥がれ落ち防止の為、レジェトレックス覆うように耐熱アルミテープで補強しています。またアルミテープは遮熱、断熱性能もあります。
アルミテープの上から、スーパーセルフォームを貼ることで、防音効果、断熱効果をプラスします。夏場の温度上昇を低減します。
ルーフ
ルーフ
ルーフ
フロアの板金には、レジェトレックスを貼って制振しています。
レジェトレックスの上から、スーパーセルフォームを重ね貼りして、ロードノイズを軽減します。
タイヤハウスの室内側には、ロードノイズ対策で、レジェトレックス隙間なく密閉するように貼っています。
フロア
フロア
タイヤハウス車内側
特にロードノイズが発生するポイントには、金属粉が重鎮された高比重遮音材を施工して、しっかり遮音対策を行っています。
こちらの車両には荷室に大きなバッテリーが設置されていますが、バッテリーの下などの隙間にも可能な限り施工しています。
ドアのアウターパネルには、ポイント制振材ビビランを貼っています。
タイヤハウス車内側
荷室バッテリー
ドア
ドアのインナーパネルには、レジェトレックスを隙間なく貼っています。更にアルミテープで補強しています。
ドアトリムにも、ビビり対策の為、ポイントでレジェトレックスを貼っています。
更にスーパーセルフォームで吸音・断熱効果をプラスしています。
ドア
ドアトリム
ドアトリム
タイヤハウスの車体板金にレジェトレックスを貼っています。
タイヤハウスのフェンダーライナーにもレジェトレックス貼っています。
更にスーパーセルフォームを重ね貼りして、ロードノイズを軽減します。
タイヤハウス
タイヤハウス
タイヤハウス
価格について
・上記で紹介したデッドニングプランの表示価格は、参考価格となります。
・価格は、施工車種や施工内容により変わります。
・価格は、仕入れ材料の価格変動により変わります。
・施工時に追加作業の必要性が発覚した場合、追加費用をご請求することがございますので予めご了承くださいませ。
お見積りのご依頼は、下記のEメールにお問い合わせ下さいませ。
ラボ担当:朝倉 t.asakura@fujipacking.co.jp
Copyright © 2023 Fuji Packing Industry Co.,Ltd. All rights reserved.
・「be on sound® 車 防音 デッドニング 」は、(株)富士パッキング工業所が運営するデッドニングブランドです。
・「be on sound lab.」は、(株)富士パッキング工業所が運営するファクトリーです。
住所:〒567-0879大阪府茨木市東宇野辺町3-18
運営:(株)富士パッキング工業所
ラボ担当:朝倉
TEL:072-626-0248
Email:t.asakura@fujipacking.co.jp
営業日:月~金(祝日休み)
営業時間:9:00-17:00
上記の営業時間以外でも対応可能ですので、事前にご連絡下さいませ。
ファクトリー情報